wordpress PC用のページをそのままスマホで表示する方法(非レスポンシブ)
20.05.07
現在はPCとスマホで表示を切り替えるのにレスポンシブを採用するのが普通になってきてますよね。
でも中には、PCで表示しているデザインをそのままスマホで表示してほしいなんて依頼があります。
そんなときは、以下のコード入力が役に立ちます。
レスポンシブに対応するのではなく、PC用にコーディングしたソースをそのまま綺麗にスマホでも見れるようにする方法です。
headerのviewportを以下に変更する。
|
1 |
<meta name="viewport" content="width=1240"> |
たった一行だけ変更で対応できます。
widthは適宜変えることで、表示の最大幅を調整できます。
「WPR menu」などのスマホ用のメニュープラグインは無効化にしてください。
こういったスマホ用のプラグインが有効化している場合は、うまく表示されない場合が多いです。
cssをレスポンシブ用にしている場合でも、これだけでスマホでPC表示になります。
スマホ用cssをいじることなく対応できるのがうれしいですね。
ぜひお試しください!
お役に立てましたらadsenseクリックお願いします!
いかがでしたでしょうか?もしお役に立てましたら、お賽銭のつもりでadsenseをポチっとクリックお願いします!↓上手くいきますようにお祈りしておきます!
関連記事
-
2018.11.15 firefoxのバージョンとfirebugの互換性 -
2018.10.27 ワードプレスによるSEO対策 -
2023.12.20 WordPress カスタム投稿タイプのパーマリンクを思い通りに変更する方法 -
-
2018.11.09 サクラサーバーで無料SSLを利用する方法 -
