カテゴリー: ウェブデザイン備忘録
Googleリキャプチャ(reCAPTCHA)v3の導入
https://tart.co.jp/google-recaptcha/ 上記URLで解決。ポイントは ①v3を導入。 ②contactform7のみに導入。 ③フォームがあるページだけロゴを表示。functions.p […]
続きを見るGoogleフォントを手軽にcssで使う方法
googleフォントを使ってWEBデザインを華やかにしましょう! 手順は以下です! ①googleWEBフォントへアクセス ②好きなフォントを選び、ヘッダーに書き込むコードと、CSSのコードを入手。 ③ヘッダーとcssに […]
続きを見るXサーバーをSSL化した後にリダイレクトさせる方法
Xサーバーメールアドレスの追加方法
「メールアカウント設定」を選択 サーバーパネルへログインし、「メールアカウント設定」を選択。 「メールアカウント追加」を選択 現在設定されている一覧が表示されます。「メールアカウント追加」を選択します。 「確認画面へ進む […]
続きを見るXサーバーでwordpressのサイトを複数追加する方法
ドメインもXサーバーで取得する。 ①独自ドメインを取得 ②ネームサーバーの設定 ③独自ドメインにSSL設定をする 手順は以下の方法でする。ドメインもXサーバーで取得する。 サーバーログインはこちら 詳しくはこちら ドメイ […]
続きを見るカスタムフィールドで作ったフィールドを他のページに表示する方法。
カスタムフィールドで項目を作ったとしても、基本的にはそのページ自体にしか反映ができません。 「イベントの開催日を投稿ページだけでなく、トップページにも表示したい!」なんて言うときなどに便利です。 編集ページのIDを取得す […]
続きを見るcssでドロップダウン(ボタンで開閉)を作る方法
ボタンで開閉するドロップダウンをCSSだけで手軽に作る方法です。 以下はデモとダウンロードデータになります。 ドロップダウンデモ ダウンロード 以下HTMLです。 [crayon-67f23394d70785572987 […]
続きを見るカスタム投稿タイプ「CPTUI」で個別にテンプレートを作る方法
カスタム投稿タイプ「CPTUI」で個別にテンプレートを作る方法はめちゃくちゃ簡単です。 single-news.phpにしたファイルを作るだけです。newsはそのカスタム投稿のスラッグです。 こうすることで、例えばニュー […]
続きを見るPagespeed insights高速化まとめ
Pagespeed insights高速化に必要なプラグイン Pagespeed insightsでサイトを高速化するのに必要な主なプラグインは以下です。 Lazy Load a3 Lazy Load EWWW Imag […]
続きを見るwordpress contactform7が迷惑メールにならないようにSPF設定をする
contactform7からの自動返信や送信者へのメールが迷惑メールにならないようにSPFの設定をする必要があります。 お名前.comで取得したドメインでサクラサーバーのメールサーバーを使う場合 お名前.comの管理画面 […]
続きを見る