YouTubeをレスポンシブでポップアップさせるプラグイン「Easy FancyBox」wordpress

「Easy FancyBox」のver.1.8.18を手動でダウンロードします。
1.9以降の新しいバージョン(2023/03/15時点)では不具合なのか、自分のテーマには作動しないサイトもありました。(泣)なので、古いバージョンで動作確認済みのver.1.8.18をダウンロードします。もちろん、最新バージョンで動く場合もあるので、動かない場合はダウングレードしたプラグインを検討するのもいいかもしれません。
一応プラグインの公式からダウンロードしたものを張り付けます。
easy-fancybox.1.8.18
ダウンロード・インストールしたら「Easy FancyBox」を有効化しましょう。
設定方法
管理画面の設定⇒メディアへ行くと、Easy FancyBoxの項目が追加されています。そこの一番上の項目に「youtube」があるのでチェックを入れて保存します。
あとは特に変更しなくても良いです。
htmlを入力します。
aタグにクラスで「fancybox-youtube」と入れた箇所はyoutubeの動画がポップアップされるようになります。
1 2 3 4 |
<a class="fancybox-youtube" href="https://www.youtube.com/watch?v=9-uVRTok-Bg"> <img src="https://img.youtube.com/vi/9-uVRTok-Bg/hqdefault.jpg" alt="<?php bloginfo( 'name' ); ?>" class="youtube_img"> <img src="<?php bloginfo('template_directory'); ?>/image/youtube_play.png" class="youtube_play"> </a> |
画像が2枚ありますが、1番目はサムネイルです。youyubeのサムネイルが自動で検出されます。2番目はプレイボタンを入れました。プレイボタンはデフォルトには、ないので、自作をしました。以下はプレイボタンの画像です。
このプレイボタンがサムネイルの真ん中に来るように、cssで整えます。
cssで整えます。
プレイボタンを真ん中に整えましょう。他に幅や高さも調整します。以下は参考です。
PCもスマホも基本中身はあまり変わらないですが、参考にしてください。
PCバージョン
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 |
.youtube_img{ width: 400px; height: 250px; box-shadow: 0 12px 25px -12px #444; object-fit: cover; } .youtube_play{ position: absolute; top: 50%; left: 50%; transform: translate(-50%, -50%); -webkit-transform: translate(-50%, -50%); -ms-transform: translate(-50%, -50%); width: 75px; } .fancybox-youtube{ position:relative; display: block; } |
スマホバージョン
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 |
.youtube_img{ width: 80%; height: auto; box-shadow: 0 12px 25px -12px #444; object-fit: cover; margin: 0 auto; display: block; } .youtube_play{ position: absolute; top: 50%; left: 50%; transform: translate(-50%, -50%); -webkit-transform: translate(-50%, -50%); -ms-transform: translate(-50%, -50%); width: 75px; } .fancybox-youtube{ position:relative; display: block; } |
まとめ
前回に紹介したWP Video Lightboxでも同様の表現ができるのですが、プレイボタンが設置できないのと、レスポンシブが自動でできないため、こちらの方がやりやすいかもしれません。私はグレードをダウンしないと使えなかったことを知らずに、わざわざ他のプラグインを試しまくってました(泣)これならやりやすいです。
お役に立てましたらadsenseクリックお願いします!
いかがでしたでしょうか?もしお役に立てましたら、お賽銭のつもりでadsenseをポチっとクリックお願いします!↓上手くいきますようにお祈りしておきます!
関連記事
-
-
2023.12.22 投稿ページやカスタム投稿タイプでも カスタムテンプレートを使用できるようにする
-
2022.05.09 Xサーバーメールアドレスの追加方法
-
-
2018.10.27 ワードプレスで子テーマを設定する方法。
-
2018.10.27 秀丸 ファイルを見比べる方法やgrepを使ってフォルダ内のファイルを検索する方法。