All-in-one-wp-migrationで引っ越したらサイトが映らなくなってしまった時の対処法
20.08.24

404 not foundの場合
All-in-one-wp-migrationで引っ越したら404 not foundになってしまった。
原因の一つに、元のサイトがSSL化していて、新サーバーがまだSSL化していないときに整合性が合わずエラーになることがあります。
特に元サイトがssl化しているとhttpsにリダイレクト設定されていると思います。
そうすると勝手にhttpsのURLに飛んでしまい、404 not foundが表示されます。
なので移行した後はいったんSSLリダイレクトを解除することで、解決できます。
元サイトがサクラで「サクラのプラグインでSSL化している場合」は、管理画面でsslリダイレクトプラグインを無効化するだけです。
元サイトがXサーバーなら.htaccessのファイルのsslリダイレクトの一文を削除するだけ。以下のコード
1 2 3 |
RewriteEngine On RewriteCond %{HTTPS} !on RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L] |
管理画面に入れない場合は、ftpでプラグイン「sakura-rs-wp-ssl」の名前を変更するだけでとりあえず無効化できます。
私は管理画面もhttpsにリダイレクトして困っていましたが、Firefoxのキャッシュをクリアし、手動でhttpに書き換えてログインすることができました。
「このサイトで重大なエラーが発生しました」の場合
この場合、PHPのバージョンがあってない可能性があります。元のPHPのバージョンを確認し、移行先のPHPをもとのバージョンに変更しましょう。
私の場合は、元が7.4.33で移行先が8を超えたバージョンでこの事案が発生しました。
お役に立てましたらadsenseクリックお願いします!
いかがでしたでしょうか?もしお役に立てましたら、お賽銭のつもりでadsenseをポチっとクリックお願いします!↓上手くいきますようにお祈りしておきます!
関連記事
-
2018.10.27 デザインセンスの良いフリー画像
-
2022.06.24 XサーバーをSSL化した後にリダイレクトさせる方法
-
2023.09.06 Jqueryの基本
-
2024.06.28 カラースキームの選び方: 初心者Webデザイナー向けガイド
-
2019.04.05 マウスオーバーした時に画像がふわっと大きくなる方法
-