Googleフォントを手軽にcssで使う方法
22.07.12

googleフォントを使ってWEBデザインを華やかにしましょう!
手順は以下です!
①googleWEBフォントへアクセス
②好きなフォントを選び、ヘッダーに書き込むコードと、CSSのコードを入手。
③ヘッダーとcssにコードを書き込む。
googleWEBフォントへアクセス
まずはgoogleWEBフォントへアクセスしましょう。
https://fonts.google.com/
①日本語が欲しい場合は左上のLanguageタブをJapaneseにします。
好きなフォントをクリック。
②さらに太さなど好みを見つけたら、右の「Select this style」をクリック。
すると右に詳細が現れます。出ない場合はF5でリロードしましょう。
「link」の下に出たコードをheader内に貼り、
その下の「CSS rules to specify families」にでたコードをCSSに貼るだけです。
お役に立てましたらadsenseクリックお願いします!
いかがでしたでしょうか?もしお役に立てましたら、お賽銭のつもりでadsenseをポチっとクリックお願いします!↓上手くいきますようにお祈りしておきます!
関連記事
-
2019.12.12 wordpress 1つのサーバーで複数のサイトを設置する方法(サクラサーバー)
-
2024.06.28 カラースキームの選び方: 初心者Webデザイナー向けガイド
-
2023.02.13 Google SiteKit設定方法 サーチコンソール、アナリティクスと連動の方法
-
2024.06.28 JavaScriptとフレームワーク: 初心者Webデザイナー向けガイド
-
2023.08.18 Xサーバーでマルウェアに感染したら!復元リカバリー方法!
-
2018.11.20 スクロールすると画面上部に固定されたメニューバーが出現する方法